「運動」ではなく、「流行」だった?

1960~70年代の、全共闘運動に取り組む学生たちを主人公とした漫画。

扱うものは過激だが、作品全体に静謐感が漂う。

キャラには番号が付され、それは死亡する順番を意味している。

死亡または逮捕までの日数がナレーションで何度も表示される。

何とも形容し難いグロテスクな事件

「山岳ベース事件」などを調べると、何て愚かな運動だったのだと思うが、こうしたことも歴史の中で、いずれ形を変えて繰り返されるだろう。

左が右に変わるだけで。

巻末対談で作者と押井守が話している。

押井守はいかにもこの世代のクリエイターと言えるな。

投稿者

管理人ひのき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)